Futures&Options

- ページ: 18
- ジションをとることもないため、取引所が提供する取引場所は「流通市場」である。すなわ ち、その会員は、自己勘定およびその顧客の勘定において会員間で取引を行う。この点にお いて、先物取引所は、証券取引所に似た役割の役務を提供する。しかし、先物取引所は、そ こで取引を行う契約書の作成者でもある。これは、当該取引所が標準化された先物契約のす べての条件を定めることを意味する。 一般的に、これらの契約条件および取引規則には、以下の事項が含まれている。 ◦取引が可能な受渡月または限月 ◦商品ごとの当初証拠金および維持証拠金の水準 ◦現物受渡契約については、受渡場所および等級(穀物倉庫から国債先物の利率および償 還日に至るまで)の指定ならびに先物契約に対する受渡しに供されるすべての商品につ いての検査手続 ◦差金決済契約については、当該契約の最終決済に使用される一連の現物価格 ◦価格設定協定および最小価格変動 ◦顧客または自己のための先物取引に参加する者の日々の活動の管理 ◦市場の過熱または価格操作を防止するための市場監視プログラム ◦リアルタイムでの価格データの配信
取引所の組織および運営
先物取引所は、歴史的に、先物および先物オプションを取引するための秩序ある市場を提 供するために作られた会員制の組合であった。米国では、取引所会員権や取引許可証を保有 することは個人だけに与えられた特権である。しかし、個人は、取引所への適正な申請を 行った後、許可を受けてその者が雇用されるか、または所属する他の者、企業、協同組合組 織、パートナーシップまたは会社にその会員資格の一定の特権を付与することができる。 先物取引所の組織は取引所ごとに異なっている。一般的には、会員によって選任された役 員会または理事会が当該取引所を運営する。社長または理事長は、通常、常勤、有給、非会 員執行役員で、当該取引所の日々の運営の監視および役員会で承認された方針を実行する責 任を負う。取引所の方針は、通常、役員会に承認を勧告する前にさまざまな会員からなる委 員会の議論を経て策定される。役員会はその勧告を承認または拒否することができる。定款 や特定の取引所規則の変更には、取引所会員または取引特権の保有者の過半数の賛成決議を 必要とすることもある。 取引所の日々の業務および事務処理は、通常、取引所の職員が行っている。職員は、法 18
- ▲TOP