Futures&Options

- ページ: 16
- FUTURES & OPTIONS
第2章 先物取引関連機関および 専門業者
◦ 一般社団法人金融先物取引業協会 元調査部長 宮崎雅雄
この章を読み終えると、以下のことができるようになる。 ◦先物取引所の仕組みについて説明する ◦先物の財務的健全性から清算機関(クリアリングハウス)が果たす役割を特定する ◦顧客の対応から先物専門業者の役割を列挙する
米国先物取引所の発展
シカゴ商品取引所(一般的には「CBOT」と呼ばれる。 )は、買い手および売り手がコモ ディティを交換するために集まることができる中央市場を提供するため、1848 年に設立さ れた。最初は、標準化されていない先渡契約が取引されたが、1865 年、CBOT は、先物契 約と呼ばれる標準化された契約を開発し、現在でも広く利用されている類型の先物取引を規 制するための一連の規則を公表した。 CBOT が始めた先物契約モデルは、その後、米国のシカゴ以外の地で新たに設立された取 16
- ▲TOP