Futures&Options

- ページ: 164
- 勝尾裕子(かつお ゆうこ)
東京大学大学院経済学研究科博士課程単位修得。学習院大学経済学部専任講師、助教授、准 教授を経て、現在、同学経済学部教授。‘The IASB and ASBJ Conceptual Frameworks: Same Objective, Different Financial Performance Concepts’, with C. M., Accounting Horizons, Vol.29, No.1, pp. 199-216, 2015. ‘Goodwill Accounting Standards in the UK, the USA, France and Japan’, with C. G. and C. M., Journal of Accounting History, 2018.
木村真生子(きむら まきこ)
津田塾大学学芸学部英文学科卒業。外資系証券会社勤務を経て、筑波大学大学院ビジネス科 学研究科企業科学専攻修了。博士(法学) 。現在、筑波大学大学院ビジネス科学研究科教授。 専攻、商法・証券法。 「カナダのインサイダー取引規制(1)~(5・完) 」筑波ロー・ジャー ナ ル 12 号 95-111 頁(2012 年 ) 、13 号 1-25 頁(2013 年 ) 、17 号 25-36 頁(2014 年 ) 、 18 号 27 ~ 52 頁(2015 年) 、20 号 27-57 頁(2016 年) 、 「電子商取引と契約(第 7 章) 」 松井茂記=鈴木秀美=山口いつ子編『インターネット法』 (有斐閣、2015 年) 、 「AI と契約 (第 6 章) 」宍戸常寿=弥永真生編『AI・ロボットと法』 (有斐閣、2018 年刊行予定)等が ある。
吉田知生(よしだ ともお)
東京大学経済学部卒業。現在、学習院大学経済学部特別客員教授。研究分野は金融全般、IT 分野の技術進歩が経済・経営にもたらす変化。日本銀行広島支店長を経て金融研究所長を最 後に退職後、英オックスフォード大学大学院留学(開発経済学修士取得) 、公益財団法人金 融情報システムセンター常務理事を経て現在に至る。
164
- ▲TOP